ボディストップの練習
ショートバウンドなど身体でボールを止めるボディストップがしっかり出来ていますか?
まずは、参考になるボディストップの練習の映像を見つけたのでご覧下さい。↓↓
そして、野球のキャッチャーが絶対にやってはいけないのが、ワンバウンドのボールが股の間から抜けて後ろに反らすことですね。
その為、ボディストップのやり方としては、両肩を前に出して背中をお椀のように丸めて両膝を落とし地面につけ、股の間にミットを置き急所を隠して、ボールが抜けないようにします。
また、右手は親指を中に入れて握りグーにしてミットの後ろ、もしくは体の後ろに隠し、突き指などの怪我をしないようにします。
もちろん、防具(マスクやプロテクター、レガース)をきちんとつけておくことが前提です。
そして、2〜3メートルくらい離れたところからしゃがみ込んでショートバウンドを投げ込んでもらいます。
投げ込むボールは、ホームベースより20cm後ろにバウンドさせて、そのボールをキャッチャーが身体で止めるようにします。
キャッチャーは、体に当てて落ちたボールの行方を確認して、ベースの手前にボールが弾いて止められれば上出来です。
この時に気をつけたいのは、体の倒す角度に気をつけることと、ワンバウンドしたボールに合わせてミットを上げないようにして下さい。
ボールがイレギュラーして、股の下から抜けてしまうことがあるからです。
慣れて来たら、少しずつ投げ込む距離を伸ばして、球速をあげていくようにしましょう。
更に、ランナーの位置によってボールの弾く場所を変えることについても解説してあるので、選手はもちろん、指導者の方にもとても参考になるでしょう。
ランナーを走らせないワンバンの弾きかたとは?