キャッチャーに必要なもの
キャッチャーに必要なものは何でしょうか?
野球では、試合の半分以上は投手で決まるとも言われますが、それはボールをしっかりとってくれる捕手がいてからこそです。
キャッチャーは、投手と合わせてバッテリーと言われ、それだけ重要なポジションを担っています。そして、捕手の良し悪しは、投手をリードするインサイドワーク次第で決まると言う人もいます。
ですが、投手が投げたどんなボールでも捕らなければならないのが捕手ですので、まずはしっかり捕球することが大切です。直球はもとより、変化球にも対応しなければいけません。
また、野球は守りの面から言えば、如何にアウトを取るかが必要なスポーツであり、対戦相手は得点をとる為に、盗塁やバント、ヒットエンドラン、ダブルスチールなど様々な作戦を仕掛けてきます。
それに対して、しっかりアウトをとらなければならないのがキャッチャーの役割ですので、投げるということも重要になり、こうした守備の基本が出来ていなければ、投手を上手くリードすることも出来ません。
例えば、ランナーがいて、投手がセットポジションで投げらなければいけない場合に、変化球でのワンバウンドを捕れずに反らしてしまうことが多い捕手なら安心して投げることが出来ず、投手は直球しか投げれなくなり、サインを出す幅も狭まってしまうでしょう。
そうなると、バッターに的をしぼられやすくなり、いずれ打たれてしまいますね。
ですので、キャッチャーは、投手の持っている力を十分に発揮させる為にも、どんなボールでも捕る、悪くても身体の前に落として止めなければいけません。
言いかえれば、捕ることや投げることに自信が出来れば、試合にも自信を持って臨め、リード面でも幅が広がるでしょう。
そして、「どこに投げても捕ってくれる」「ランナーに走られてもアウトにしてくれる」と信頼があってこそ、投手は不安なく投げることが出来るのです。
そして、キャッチャーというポジションは、守備の要と言われるように、全体を見渡し、守備のフォーメンションなどの指示をを出すことも大切な役割です。
投手や野手に声をかけ、サインなどを通してしっかりコミュニュケーションをとることが出来なければ、信頼は得られないでしょう。
このように、捕手は、勝敗に左右するごまかすことが出来ない重要なポジションですので、しっかり基本技術を身につけることが大切です。
経験が浅い選手でも上達できます!