タッチの仕方
タッチが上手く出来ていますか?
1つでも多くアウトをとるためには、タッチの仕方は大切ですね。
そして、タッチする際のホームベースのブロックの基本は、ボールがくるまでベースの一角をあけておきキャッチと同時に走ってくるランナーに体ごとぶつかるイメージで、滑り込んでくるランナーに沿って逆らわないように体を回転させながら、ミットをベースの手前におきます。
タイミングさえ間に合えば確実にアウト出来る方法です。
このタッチの仕方だと体を逃がすのでほとんど怪我もありません。
ポイントとしては、ホームベースをブロックする左足は、ボールが来てからベースの一辺に置くようにします。早くに足を置いてしまうと、滑り込んでくるランナーに狙われる可能性があります。
足を置くのとボールを捕球するのがほぼ同時になるようにし、その流れから身体をランナーにぶつけていくようにしましょう。
また、得点をとられたくない時に、完全にベースを隠すブロックのやり方もありますが、怪我をすることも多い危険なプレーになりますので、あまりお勧めできません。
その他のタッチプレーの仕方として、送球が一塁や三塁側にボールがそれる場合もあるでしょう。
一塁側にそれた時のタッチは、ランナーが滑りこんでくるのが気になりますが、まずしっかりボールを捕らなければいけません。
そして、ホームベースから離れていた場合には、ランナーに飛び込んでタッチ出来る位置まで早く近づきます。この時は片手でタッチしても構いません。また、基本としてはミットは三塁側のベースの手前に置くようにします。
一方、三塁側にボールがそれた時には、ランナーが見えることもあり気をとられてキャッチングがおろそかになりやすいものです。まずは、しっかりボールを捕り、むやみに飛び込んだりせずにベースに届く位置まで急いで近づくようにします。
そして、基本はベースにタッチをすることですが、間に合わないと判断した場合は、ランナーの背中でも構いません。
アウトを1つでも多くとるための、タッチの仕方から細かいベースカバーの技術まで伝授!!